• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Easy DIY

  • DIY・ガーデニング
  • DIY・キッチン
  • DIY・デコレーション
  • DIYツール
  • DIYホームプロジェクト
  • Easy DIYとは

【DIY 工具・初心者向け】 おすすめ 工具 クランプの種類やその選び方について

DIYツール · 8月 16, 2022

DIY 工具には様々なものがありますが、作業台と資材を固定するために使う工具 クランプです。資材を切断したり接着したりする際に使用する道具で、手で押さえる必要がなくなるのでスムーズに作業することができます。

クランプはDIY 工具のおすすめのひとつですが、DIY 工具 クランプの選び方として、まずチェックしたいのが形状です。クランプ 工具 種類もいろいろありますが、代表的な形状はC型・F型・バネ型・ベルト型の4種類です。

C型は、最もポピュラーな形状で、C型の本体に可動式のネジが付いており、資材と作業台を挟み込むようにして固定します。F型は、本体を横から見たときにFのように見えるタイプで、ハンドルに付いているネジをスライドさせて挟み込むことで資材を固定します。様々な資材に対応できるのが魅力ですが、C型と比べると締め付ける力が弱いので注意が必要です。バネ型は、洗濯バサミと同じ構造をしているタイプで、手軽に使えるというメリットがあります。固定する力は弱いというデメリットはありますが、ネジを回す必要がないので初心者におすすめのタイプです。ベルト型は、資材の周りにベルトを巻き付けることで固定するタイプです。様々な形にフィットするとともに、均等に力が加わるという特徴があります。他のタイプと比べると用途が限られますが、ベルト型でしか固定できないこともあるので購入しておいて損はありません。

以上がよく使われる4種類となりますが、木材を切断する際に作業台に固定したいのであれば、強く締め付けられるC型やF型がおすすめです。また、接着剤で貼り合わせる際に使用するのであれば手軽に使えるバネ型、額縁やフレームなどを作る場合はベルト型が適しています。

工具 クランプの種類の選択が完了したら、次に最大口幅を確認しましょう。DIY 工具 おすすめのクランプですが、十分な口幅がないと目的の資材を固定することができません。例えば、厚みが20mmの作業台に厚みが10mmの資材を固定したい場合、最低でも最大口幅が30mm以上あるクランプが必要です。なお、最大口幅が大きいほど幅広い資材に対応できますが、その分サイズも大きくなるので固定したい資材に合ったクランプを選択しましょう。

また、C型やF型のクランプは挟み込む力が強いため、資材によっては凹みやキズが付く恐れがあります。凹みやキズを防ぐ方法は、当て木をするのが基本ですが、保護キャップ付きのものを選ぶのも一つの手です。当て木の場合、資材の厚みによっては当て木が入らないということもあるので、資材と接触する部分にゴムなどが施された保護キャップ付きのものを用意しておくと便利です。

カテゴリー:DIYツール

Previous Post: « 【DIY初心者向け】 木工用接着剤のおすすめとその種類や選び方
Next Post: 【DIY初心者おすすめの道具】 ゼットソーの「手引きのこぎり」について »

Primary Sidebar

1. 日曜大工の専門書やPC要らずのDIYレシピアプリ「HANDIY(ハンディ)」スマホ片手に作業をしながら様々なノウハウを確認する事ができる超ユーザーフレンドリーなアプリです。世界中のDIYクリエイター情報を手軽にキャッチしませんか?

2. DIYのやり方をネット調べても、記事を読んでもいまいち分かりづらいというあなたにピッタリの「C CHANNEL」。文章や絵だけでは伝わりづらい部分を全て動画で学べるので初心者可愛い小物系DIYには抜群人気。何度も納得いくまで見れるので安心!

3. DIYの醍醐味と言えば自宅から手軽に出来る事!最近情報もすぐ手にはいり便利になってきましたよね!スマホで遊べるDIYゲームも楽しいですが、オンラインカジノゲームも人気急上昇中!自宅から遊べるという意味ではこれぞDIYカジノ!ここをクリックしてプレイ!

最近の投稿

  • DIY・簡単クリスマスデコレーション
  • 【DIY初心者おすすめの道具】 ゼットソーの「手引きのこぎり」について
  • 【DIY 工具・初心者向け】 おすすめ 工具 クランプの種類やその選び方について
  • 【DIY初心者向け】 木工用接着剤のおすすめとその種類や選び方
  • 和風 庭園風なお庭をDIY!
  • お問い合わせフォーム

Copyright © 2023 www.easiyo.jp