• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Easy DIY

  • DIY・ガーデニング
  • DIY・キッチン
  • DIY・デコレーション
  • DIYツール
  • DIYホームプロジェクト
  • Easy DIYとは

DIY初心者におすすめの工具:電動ドリルドライバー

DIYツール · 3月 30, 2022

DIYというと作業が楽しいものですが、効率的に作業をするにはやはり、作業に適したdiy工具を揃えることが大切です。初心者におすすめのdiy 工具の1つは電動ドリルドライバーで、これ1つあればかなりできることが増えて作業の幅が広がります。

diy 初心者は手動のdiy工具に頼りがちで、電動というとどこか怖いイメージがあるのも確かです。しかし、電動ドリルドライバーは正しく扱えば安全ですし、何より早めに使い方を覚えて置いて損のない道具です。電動ドリルドライバーの特徴は、文字通り電動でドリルによる穴あけをしたり、ドライバーも楽に回せることが挙げられます。

先端部分を変更できるのが電動ドリルドライバーの強みで、ドリルビットやドライバービットと呼ばれる先端部品を目的に合わせて変えられます。つまり、電動ドリルドライバーの本体があれば、後はビットを用意して交換するだけで、ドリルにもドライバーにも早変わりするわけです。ドライバー機能は、トリガーを引いているあいだビットが回転する機能がメインです。

トリガーが手回しの代わりにビットを回してくれるので、手が疲れず効率的に次々と作業できます。またドリル機能も電動でドライバーと同じくトリガーで操作しますから、作業する時だけ動作するので、勝手に動き出すようなことはなく安全です。近年の主流は手回しで緩めたり締めてビットを交換、固定できるキーレスチャックタイプです。このタイプはビットの交換に工具を必要としないので、作業現場でその場で簡単にビットが交換できます。

通常のタイプに対してインパクトドライバーというタイプがありますが、こちらは用途が異なります。インパクトドライバーは名前のように衝撃を与える機能がついており、回転と同時に衝撃によってネジを締めたり緩めることができます。これは普通に締めるよりも強く締めることが可能ですし、サビて固まり回らなくなったネジを回すのにも役立ちます。パワーが大きく打撃が発生する分、音も大きいのでその点は注意が必要ですが、パワーが必要な時に頼りになるでしょう。

このような違いを理解すれば、どういったものを選べば良いか迷わずに済みます。他にも違いを挙げると、コンセントにさして使うタイプとバッテリー内蔵のコードレスタイプ、回転速度が固定のタイプと可変のタイプがあります。比較的安価な製品は、コンセントにさす回転速度が固定のタイプが多いので、外で作業をしたり様々な用途に使う場合には間違えて選ばないように注意しましょう。

カテゴリー:DIYツール

Previous Post: « 壁面収納DIY:ディアウォール
Next Post: 和風 庭園風なお庭をDIY! »

Primary Sidebar

1. 日曜大工の専門書やPC要らずのDIYレシピアプリ「HANDIY(ハンディ)」スマホ片手に作業をしながら様々なノウハウを確認する事ができる超ユーザーフレンドリーなアプリです。世界中のDIYクリエイター情報を手軽にキャッチしませんか?

2. DIYのやり方をネット調べても、記事を読んでもいまいち分かりづらいというあなたにピッタリの「C CHANNEL」。文章や絵だけでは伝わりづらい部分を全て動画で学べるので初心者可愛い小物系DIYには抜群人気。何度も納得いくまで見れるので安心!

3. DIYの醍醐味と言えば自宅から手軽に出来る事!最近情報もすぐ手にはいり便利になってきましたよね!スマホで遊べるDIYゲームも楽しいですが、オンラインカジノゲームも人気急上昇中!自宅から遊べるという意味ではこれぞDIYカジノ!ここをクリックしてプレイ!

最近の投稿

  • DIY・簡単クリスマスデコレーション
  • 【DIY初心者おすすめの道具】 ゼットソーの「手引きのこぎり」について
  • 【DIY 工具・初心者向け】 おすすめ 工具 クランプの種類やその選び方について
  • 【DIY初心者向け】 木工用接着剤のおすすめとその種類や選び方
  • 和風 庭園風なお庭をDIY!
  • お問い合わせフォーム

Copyright © 2023 www.easiyo.jp