• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Easy DIY

  • DIY・ガーデニング
  • DIY・キッチン
  • DIY・デコレーション
  • DIYツール
  • DIYホームプロジェクト
  • Easy DIYとは

靴箱DIYアイデア特集!

DIYホームプロジェクト · 11月 10, 2021

靴箱は玄関から入るとかなり目立つ位置にあることが多いですが、収納力の他にも外観がかなり重要になってくるかもしれません。部屋の印象を決める重要な位置にありますから基本的には清潔感があるものが好まれる傾向が高いのですがDIYのアイデアの一つとしては、明るい色のシートを張る場合や鏡を貼りつけるなど、空間を広く見せる案があります。最近は100円均一が充実してきていますから、気軽に張り替えられるシートや鏡などもあり人気を博していますから自分でさっと張り替えてしまうという手作り感満載の棚の収納アレンジも存在しています。

さらに同じような棚や靴箱を増やす場合も、ちょっとしたアレンジでさっと手作りできてしまうことも多く、例えば安い木箱を購入してきて100円均一の額縁でふたを作って靴箱にしてしまうというという手法も便利で、自分のシューズや家族の靴などを自由に収納することも可能になります。棚の場合もラックの場合も気軽に費用をかけずに手作りできてしまいますから、ネット等で実際に手作りしている情報が手に入れば、さほど手間はかからなくなります。

ただし自分シートを貼って棚の色を変える場合や絵の具を塗る場合は、元の棚の色や形に戻せなくなることもありますから、賃貸等の場合は原状回復が可能な手段を選択してアレンジする必要があります。また、シューズの場合は消臭効果の高いビーズなどを入れると便利で靴箱を増やす際は防虫防カビなどにも気を配ることのできる素材などを選択できると素晴らしいです。また、小さな子供がいる家庭の靴箱の場合は、取り外し可能で簡単に付け替えることのできる軽い箱も便利で、プラスティック製の製品なども破損しにくく便利と好評を博しています。さらに鏡を貼る場合は決して割れないタイプの商品も多数販売されていまうから、育ち盛りの子供がいる家庭などでは、ガラスにぶつかりケガをしないよう割れないタイプの鏡を選択できると安心です。

また、塗料を塗る場合は、においの少ない水性塗料なども便利です。家具の場合は油性ではなく水性でも塗ることが可能で、良い製品が多く販売されています。カラーや質感も様々で子に見にあった商品が見付け出せる場合がほとんどです。塗料の場合は、特ににおいの少ないものが選択できると後あと住む際ににおいが気になって仕方がないというようなこともなく助かります。靴の箱の場合はさほど広範囲の施術は必要のないことがほとんどですから、気軽に色を変えるなどのアレンジができると気分も変わり素敵です。

カテゴリー:DIYホームプロジェクト

Previous Post: « 点滴灌漑システムを備えたDIY垂直庭園
Next Post: DIYガーデン編:風鈴 »

Primary Sidebar

1. 日曜大工の専門書やPC要らずのDIYレシピアプリ「HANDIY(ハンディ)」スマホ片手に作業をしながら様々なノウハウを確認する事ができる超ユーザーフレンドリーなアプリです。世界中のDIYクリエイター情報を手軽にキャッチしませんか?

2. DIYのやり方をネット調べても、記事を読んでもいまいち分かりづらいというあなたにピッタリの「C CHANNEL」。文章や絵だけでは伝わりづらい部分を全て動画で学べるので初心者可愛い小物系DIYには抜群人気。何度も納得いくまで見れるので安心!

3. DIYの醍醐味と言えば自宅から手軽に出来る事!最近情報もすぐ手にはいり便利になってきましたよね!スマホで遊べるDIYゲームも楽しいですが、オンラインカジノゲームも人気急上昇中!自宅から遊べるという意味ではこれぞDIYカジノ!ここをクリックしてプレイ!

最近の投稿

  • DIY・簡単クリスマスデコレーション
  • 【DIY初心者おすすめの道具】 ゼットソーの「手引きのこぎり」について
  • 【DIY 工具・初心者向け】 おすすめ 工具 クランプの種類やその選び方について
  • 【DIY初心者向け】 木工用接着剤のおすすめとその種類や選び方
  • 和風 庭園風なお庭をDIY!
  • お問い合わせフォーム

Copyright © 2023 www.easiyo.jp