• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Easy DIY

  • DIY・ガーデニング
  • DIY・キッチン
  • DIY・デコレーション
  • DIYツール
  • DIYホームプロジェクト
  • Easy DIYとは

DIY ハロウィンかぼちゃ

DIY・ガーデニング, DIY・キッチン · 10月 20, 2019

10月31日はハロウィン。
ハロウィンパーティーの飾りといえばかぼちゃでできたジャック・オー・ランタンではないでしょうか。アメリカの雰囲気やパーティにぴったりの行事ですよね。

近年では、バラエティショップやインテリアショップでもハロウィンの季節が近くなるとハロウィンかぼちゃの飾り物が販売をされている風景を見かけるようになりました。販売をされているハロウィングッズも可愛らしく素敵なものが多数ありますが、お気に入りの飾りでパーティーを彩るためにハロウィンかぼちゃをDIYしてみるのはいかがでしょうか。

ハロウィンカボチャのDIYには、一般的にスーパーなどで販売をされている料理に使われている緑色のカボチャよりも、大きめのオレンジ色のカボチャを使用されることが多いといわれています。オレンジ色のカボチャは、ハロウィン付近になると花屋の店頭やスーパーマーケット、雑貨屋等でも時折見かけることがあります。

ハロウィン用のカボチャが用意できたら、是非手作りでハロウィンカボチャのランタンに挑戦してみることがお勧めです。一見難しそうにも見えるハロウィンかぼちゃのランタンですが、作り方はいたって簡単なので簡単な道具で気軽にチャレンジをすることができます。


まず、カボチャにお好きな顔を下書きします。
ここで描いた目や口を切り抜き、そこから光が漏れるので、光加減の具合も考えながら自分のお気に入りの顔を描いてみて下さい。そしてカボチャの中身をくり抜きしていきます。中身の繊維質や種でテーブル等が汚れないように先にシートを用意しておいたり、ごみ袋や手を拭くタオル等を用意しておくことがお勧めです。かぼちゃの中身のくり抜きができた後に、いよいよ顔の部分のくり抜きを始めます。


カッターやナイフなどを使用して、はじめに描いたハロウィンかぼちゃの目や口をくり抜いていきます。刃物を使う際はケガをしないように気を付けてください。くりぬきが完成した段階で、風通しの良い場所などにおいてかぼちゃを乾燥をさせることがお勧めです。
ハロウィンカボチャの顔のくり抜きができたら、中に光を仕込んでいきます。

ろうそくを使用する場合は、火の扱いに気を付けて下さい。ろうそくのほかにも、小型のペンライトや懐中電灯、LEDライトなどもカボチャの中に仕込むことでもランタンの光を楽しむことができます。カラフルなライトを入れた物を沢山用意して、オリジナルのカラフルジャック・オー・ランタンでハロウィンパーティーを楽しむのも非常に素敵ですね。

他にもたくさんのDIYアイディアをご紹介しています。こちらからぜひ参考にしてくださいね。

カテゴリー:DIY・ガーデニング, DIY・キッチン

Previous Post: « DIY-クローゼットなどを自分で劇的ビフォーアフター!
Next Post: DIY:インテリアガーデン »

Primary Sidebar

1. 日曜大工の専門書やPC要らずのDIYレシピアプリ「HANDIY(ハンディ)」スマホ片手に作業をしながら様々なノウハウを確認する事ができる超ユーザーフレンドリーなアプリです。世界中のDIYクリエイター情報を手軽にキャッチしませんか?

2. DIYのやり方をネット調べても、記事を読んでもいまいち分かりづらいというあなたにピッタリの「C CHANNEL」。文章や絵だけでは伝わりづらい部分を全て動画で学べるので初心者可愛い小物系DIYには抜群人気。何度も納得いくまで見れるので安心!

3. DIYの醍醐味と言えば自宅から手軽に出来る事!最近情報もすぐ手にはいり便利になってきましたよね!スマホで遊べるDIYゲームも楽しいですが、オンラインカジノゲームも人気急上昇中!自宅から遊べるという意味ではこれぞDIYカジノ!ここをクリックしてプレイ!

最近の投稿

  • DIY・簡単クリスマスデコレーション
  • 【DIY初心者おすすめの道具】 ゼットソーの「手引きのこぎり」について
  • 【DIY 工具・初心者向け】 おすすめ 工具 クランプの種類やその選び方について
  • 【DIY初心者向け】 木工用接着剤のおすすめとその種類や選び方
  • 和風 庭園風なお庭をDIY!
  • お問い合わせフォーム

Copyright © 2023 www.easiyo.jp