• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Easy DIY

  • DIY・ガーデニング
  • DIY・キッチン
  • DIY・デコレーション
  • DIYツール
  • DIYホームプロジェクト
  • Easy DIYとは

DIY-自家製ヨーグルトの作り方!

DIY・キッチン · 9月 18, 2019

ヨーグルトが大好き、でも毎日購入するとなるとコストが気になる、そういう時はDIYで自家製ヨーグルトを作るのが1つの方法です。自家製といっても難しいことはなく、しかも好きなだけ作れますから、沢山食べたい人にとっても魅力的だといえます。基本的には種菌と牛乳さえ用意できれば、後は簡単に作ることが可能です。


種菌は文字通りもととなる菌のことで、知り合いから譲ってもらう方法もありますが、確実性を求めるなら市販のヨーグルトが良いでしょう。市販品であればほぼ間違いなくヨーグルトができますし、味もお墨つきなのでDIYに最適なアイディアです。市販といっても大容量は不要ですから、手頃なカップサイズを1個入手できればOKです。

カップサイズだと1Lの牛乳でヨーグルトのDIYができます。
作り方は、牛乳1Lを手元に用意したら100ccを適当な容器に取り出し、清潔なスプーンでヨーグルトをすくってかき混ぜます。混ぜ終えたら牛乳パックの方に移して、パック全体を発酵させるようにします。後はこぼれないように口をしっかりと閉じて、良く振りながら混ぜていきましょう。この混ぜる工程が美味しいヨーグルト作りにおける基本ですから、均等に種菌が行き渡るイメージで振ります。

1~2日ほど放置するとDIY自家製ヨーグルトの完成ですが、多くの種菌は発酵に40℃ほどの温度が必要です。ケフィアやカスピ海ヨーグルトだと常温でも発酵しますから、作りやすさを重視するならこれらをおすすめします。発酵中はパックを動かさないようにする、これがしっかりとしたヨーグルト作りにおける大切なポイントです。完成直後は緩めですから、食べる前に冷蔵庫に入れて冷やすことで、市販品に近い適度な固さが得られます。そもそも冷やした方が美味しくいただけるので、この点を忘れないように注意しましょう。
4

0℃の環境が手に入らない場合は、炊飯器で作ることができます。適当な容器にヨーグルトを入れておき、牛乳を注ぎながらスプーンで混ぜていきます。一度に全部注ぐと混ざりにくいので、少量ずつ溶かしながら加えていくのが良いです。
容器ごと炊飯器の内釜に入れたら、40~50℃くらいのお湯を周りに注ぎ入れます。これで保温ボタンを押せば、5時間前後でヨーグルトが完成します。大切なのは容器にお湯が入らないことと、フタをせずに40℃ほどの温度を保つ2点です。常温で作る場合と同様に、最初は緩く冷やすと固まりますから、これらを覚えてしまえば簡単に自家製ヨーグルトのDIYが実現します。

カテゴリー:DIY・キッチン

Next Post: DIY-庭造りを自作しよう! »

Primary Sidebar

1. 日曜大工の専門書やPC要らずのDIYレシピアプリ「HANDIY(ハンディ)」スマホ片手に作業をしながら様々なノウハウを確認する事ができる超ユーザーフレンドリーなアプリです。世界中のDIYクリエイター情報を手軽にキャッチしませんか?

2. DIYのやり方をネット調べても、記事を読んでもいまいち分かりづらいというあなたにピッタリの「C CHANNEL」。文章や絵だけでは伝わりづらい部分を全て動画で学べるので初心者可愛い小物系DIYには抜群人気。何度も納得いくまで見れるので安心!

3. DIYの醍醐味と言えば自宅から手軽に出来る事!最近情報もすぐ手にはいり便利になってきましたよね!スマホで遊べるDIYゲームも楽しいですが、オンラインカジノゲームも人気急上昇中!自宅から遊べるという意味ではこれぞDIYカジノ!ここをクリックしてプレイ!

最近の投稿

  • DIY・簡単クリスマスデコレーション
  • 【DIY初心者おすすめの道具】 ゼットソーの「手引きのこぎり」について
  • 【DIY 工具・初心者向け】 おすすめ 工具 クランプの種類やその選び方について
  • 【DIY初心者向け】 木工用接着剤のおすすめとその種類や選び方
  • 和風 庭園風なお庭をDIY!
  • お問い合わせフォーム

Copyright © 2023 www.easiyo.jp